どうも
巷では貴乃花親方引退と日馬富士引退セレモニーが話題になっていますね。
現状の個人的な見解で言うと、日本相撲協会はクソだなって思ってます。
まずは貴乃花親方引退の経緯をみてみましょう。
貴乃花親方の引退経緯
①内閣府の告発状を事実無根と認めろと圧力
↓
②5つあるどれかの一門に入らなければ部屋を持てない
(告発状の事実無根を認めなければ一門には入れない)
貴乃花親方は認められないから引退を決意した
一門に所属するのは慣例で2010年に貴乃花は一門を作っています。今までの5つの一門から独立したことで新しい流れが出来たと貴乃花一門は期待されていました。
しかし日馬富士の事件などで一門は解散、どこかに所属しなければならなくなったと言う事です。
これが事実なら日馬富士の引退セレモニーをする相撲協会ってなんなんって思うww
クソやんww
と言う感情から、記事にして色んな報道やメディアをまとめてみます
各メディアのコメンテイターの会話
ワイドナショー
ゲスト貴闘力「圧力あるでしょ!」
まっちゃん「誰に圧力をかけられたか等をはっきり言わないと、拗ねてる様にも捉えられる」
まっちゃん「言葉が少ないのでもう少し話してもらえれば」
ヒロミ「頭をうまく使えば、もう少し違った形に」
情報7day,s
たけし「相撲協会は近代化がされてないよね、ただ貴乃花の味方になる年寄もいなかったよね」
たけし「貴乃花は相撲人気の為にバラエティでたり、吉本の興行に出たり先頭にたってやっていたんだけどね」
サンデーモーニング
張本「根が深いんです、私はよく内容を知ってるんです、今日は時間がなにので次回話しますよ」
張本www
言ってww
ズバッとよくもわるくも意見を言う張本さんに次回に期待したいですね。
(次回は2018年10月7日AM8時から放送)
相撲協会の税金っていくらなの!?
相撲協会に税金投入されていることはご存知の方も多いと思いますが、どれくらいの金額が投入されているかは、あまり報道されていませんね。
その辺りも詳しく見ていきましょう
日本相撲協会は公益財団法人に国から認定されており、税制上の優遇措置を受けています。
平成29年は経常収支で126億、利益が約9億円程ですね。
税制上の優遇・公益目的事業と認定されれば税金が免除されます。すなわち巡業の収益は非課税になります。2015年・2016年の法人税は共に15万円程でした。
通常の会社なら3億円~4億円は法人税になりますね。
収益はNHKの放映権料が30億程と言われています。
実際は国の補助金がなくとも運営出来ると言われています。だれもかれもが相撲協会の理事にはなりたがりますね。
そこでなぁなぁにならずに自分の意志を貫き通した貴乃花を応援したい人がおおくなるのは分かる気がします。もう少し上手く立ち回れたのかもしれませんが立ち回れるなら、なぁなぁで終わり問題が持ち上がることはなかったでしょう。
理事長の報酬額
定例報酬(月額) | 本場所担当手当て | 年度末手当て | |
理事 | 149万円 | 150万 | 80万円 |
・国からの補助金は数十億程と言われています。
相撲協会は上手く立ち回らなかった部分を執拗に責めていますが、立ち回れないことを見越しての発言だとみてます。
9月末までに一門に入る=事実無根だったと認める
書面で残す訳もなく、貴乃花が話した内容を録画することも考えられないので必然的にこうなることは予想できたと考えれます。
貴乃花が飲めばそれはそれで相撲協会にとっては万々歳です。
まとめ
貴乃花の話を聞いていると、相撲協会と関わり合いたくないと強く思っていそうですね。
一方、相撲協会は貴乃花の手順や行動に批判を集めて、この騒動の収束を考えているように思えます。
野球で八百長が行われれば、即解雇、テニスは永久追放です。
それを指摘した貴ノ岩をボコボコにして、した本人が引退セレモニーを行える、相撲協会はクソだと言わざるえないですね。
では、またお会いしましょう