【1-4】楽天証券・サクソバンク証券の画面比較
2社の画面比較動画です。
パッとみたら分かりますが、初心者は断然、楽天証券からスタートがおすすめです。
サクソバンク証券は純粋に取引画面だけですので、この投資商品を購入すると明確にしていないと、よくわからない状況になりますね。
まずは楽天証券のNISA口座を開設して、120万円分の非課税枠を使用してスタートするのが間違いないかなって感じです。
サクソバンク証券のメリットもあるので、どんな場面なら有利なのかを画面を見ながら解説していきます。
サクソバンクは売買手数料が0.2%で楽天、マネックス証券、SBI証券等のネット証券より安く、その部分に優位性があります。(記事参照)
次回は購入予定の海外ETFについて解説していきます。