どうもメルキシオールです。
マーケティングや部下のコーチングにも利用されている、マズローの5段階欲求説についてご紹介していきます。9月1日には応用編も掲載予定です。
今回の内容は
・マズローの5段階欲求説とは!?
・5段階欲求ごとのサービス事例
1つ目のサービスは欲求単体。
2つ目のサービスは欲求×欲求の組み合わせ
マズローの大枠を掴んで頂いて、その後どの様に応用していくかを次回の記事でご紹介していきます。
マズローの5段階欲求説とは!?
「人間は自己実現に向かって絶えず成長する」という仮説をもとに作られた理論です。
ピラミッド型になっており、低いものから順番に現れ、その欲求がある程度満たされると、次の欲求が現れます。
5段階を【精神的欲求・物質的欲求】【成長欲求・欠乏欲求】に分けることもできます。各段階の内訳はなんとなく理解頂けたかと思います。
人が消費行動を行う時も、この欲求が刺激されることで購買欲が高くなります。
階層ごとのサービスをみていきましょう!!
5段階欲求ごとのサービス事例
各階層ごとに2つのサービスサイトを紹介しています。
①1つ目のサービスは欲求単体
②2つ目のサービスは欲求×欲求の組み合わせ
これからの時代は2つの欲求を組み合わせて、より購買意欲を掻き立てることがポイントかもしれませんね。ブームになるような商品は必ず組み合せで生まれています。
生理的欲求
人が生きていくために必要な欲求です。日本では三大欲求(睡眠欲、食欲、性欲)と言われています。
https://goku-nokimochi.com/ ②孫悟空の気持ち
半年先まで予約が取れないと話題になり、人気を博していますね。
安全の欲求
生活の衣住にあたります。安定した環境で健康に過ごし金銭的にも生活出来る状態を求めます。
https://fukugyo-concierge.jp/ ①副業コンシェルジェ
https://executive.workport.co.jp/ ②ハイクラス専門の転職支援
社会的欲求
家族、友達、恋人等の繋がりを求めます。また会社や社会人サークルに所属していることや、ブランド品を求めたりする欲求です。
https://www.instagram.com/?hl=ja ①インスタグラム
SNS全般が当てはまりますね(Facebook、Twitter、LINE等)
https://nikukai.com/ ②NIKUKAI 社会的欲求と生理的欲求を上手く組み合わせていますね。
承認の欲求
他人から尊敬されたり認められたいという欲求です。自己肯定感や自己信頼感を得ることで自立していきます。
https://valu.is/ ①VALU
https://cookpad.com/ ②クックパッド
自己実現の欲求
本当に自分がなりたいものになるための欲求
自分自身のもつ才能や技能を最大限に発揮して具現化したくなる欲求です。無償でおこなうボランティア活動もこのあたりの欲求が起因しています。
私の周りにもそこまで仕事が激務ではないのに突然、大手企業を辞めて八百屋を始めた知り合いがいます。全てが満たされることで本当にしたいことが見えてくるのかもしれませんね。
最近、話題のZOZOTOWNの前澤社長は全ての欲求が満たされており、自己実現の欲求が高いように思いますね。Twitterなどで率直な意見を言っていますが、この階層にきていない人にとっては理想論にうつり、しっともあいまって物議を醸してしまっています(´・ω・`)。
https://nestle.jp/ambassador/recruit.html ①ネスカフェ
https://www.makuake.com/ ②MAKUAKE クラウドファンディング全般にあてはまりますね。事業内容によっては違う場合もありますが、サイトをみると本当に自分がしたいことの欲求が強いです(^^)/。
いかがでしたでしょうか!?
自社商品がどこに当てはまるかを考え、別の階層の欲求と組み合わせることが出来るかどうか検討すれば、また違った視点で自社商品やサービスを捉えることが出来るかもしれません。
最終到達点 自己超越
人口の2%しかいないと言われており、私が目指したい場所でもあります。
他者から見返りを求めず、他者の不幸に罪悪感を抱き、謙虚であり、創造的であり、多視点的な思考ができるという、高尚な欲求です。
偉人で言うとガンジーが当てはまりますかね!?
改めて考えるとガンジーレベルにはならなくていいかなぁって思ってしまいました(´・ω・`)
まだまだ私自身は欲望の塊なので、どの段階まで自分が上がっていけるんでしょうかww
ではまたお会いしましょう!
Let's meet again
by賢者